314件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

また、今回の御指摘いただいている点というのも、農家の皆さんにこういう形で行きますということをお話しさせていただくところに反映できる部分があれば、それは反映をさせていただいて、使いやすいものにというところはまた当課のほうでも一生懸命やらせていただけたらなというふうに思います。  

新宮市議会 2022-12-06 12月06日-01号

その定員数であるとか現在の入所されている児童の数、そのあたりを勘案して、考慮して、入所できるかどうかということを当課で判断させていただいているところでございます。 ◆11番(竹内弥生君)  そしたら、判断しなかったら入所できずに待つんですか。仕事を休んで。何とか入所できるような体制に持っていっていただきたい。まあ言えば待機児童とかそういう問題になりますよね。ゼロ歳児から2歳児のところです。

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

先ほど議員から御紹介いただきました紀勢本線活性化促進協議会事務局当課で所管しておりますので、職員向けにつきましても、既に公務出張ですとか個人の旅行の際にも、できる限りJRの積極的な利用をするように御案内をさせていただいているところでございます。 ◆2番(大坂一彦君)  ありがとうございます。正直いろいろと難しいとは思うんです。

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

当課としましては、ワーケーションであったり、テレワークであったり、そういったことに昨年から力を入れさせていただいておりまして、そういったことで新たな会社であったりとか、そういったところがオフィスを開くみたいなことの中で住まいをしていただく社員さんが増えていってくれればなというふうに考えているところです。  ここ一、二年の話で言いますと、DMC高野山という企業体のほうが高野山で起業をされました。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

当課におきましても、様々な見守り機器についての情報などを集め、協議も行ってきているところであります。 今後も他市の状況も含め、情報収集しながら研究し、引き続き協議してまいりたいと、このように思います。 ◆7番(濱田雅美君)  どうか、協議していっていただきたいと思うんですけれども、コロナ禍において、高齢者を取り巻く環境というのが大きく変わってしまいました。

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

福祉保健課長尾家和代) 4番議員の御質問の中に、当課においてお答えする内容というのはいろいろあるかと思います。  まず、高齢者医療費お話。要は支出ということでございますけれども、先ほどの高齢化率お話をさせていただく中で、やはり高齢者の方の支出の中で占める割合医療費が占める割合というのも、健康状態においては非常に大きいものと考えます。  

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

その後の取組といたしまして、当課では、全国自治体補助金制度について調査しているところであり、自治体ごとに様々な補助制度があり、補助限度額上限金額や時限を設けて取り組んでいるところ、また令和3年11月29日で終了しました国のサポカー補助金制度に合わせて終了した自治体なども様々であります。 議員御意見のとおり、高齢者によります悲惨な事故が多発していることも重々承知しているところであります。

高野町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会 (第2号12月 8日)

ふるさと納税の残高が計画より早く減少することになりますと、当課で行っている地籍調査事業も大幅に減少する可能性があります。ふるさと応援寄附金は、全国の人が高野町のために使ってほしいと、寄附を頂いているような大切なお金でございます。この頂いた寄附金を使って、将来の高野町民のためになる事業としてこれからも使わせていただくのが正しい使い方であると思います。  

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

各課からの回覧につきましては、当課で確認の上、承認番号を付して、それぞれ各課から月末までに町内会長様にお届けさせていただいております。期日や限られた地域のみと回覧内容も様々でございますので、現在のところは各課で対応いただいており、複数の課が同一月にある場合は当課から声かけをさせていただいて、可能な限りまとめて届けていただいているところでございます。

高野町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会 (第2号 6月22日)

それと、今回、当課におきましては観光庁令和2年度第3次補正予算に計上いたしました既存観光拠点再生、高付加価値化推進事業というものを実施していくために必要な高野観光拠点再生計画というものを、地域事業所であったりとか支援をいただく企業等と調整の上、申請を国にいたしましたところ、6月4日に採択をされております。

海南市議会 2020-12-02 12月02日-04号

開館以後、大小様々な出来事が起こっておりますが、当課職員が緊密に指定管理者連携を図りつつ、民間のノウハウを活用するべきところは活用しながら、スムーズな運営となるよう鋭意取り組んでいるところでございます。 次に、中項目4、今後の運営方針については、施設整備の最大の目的をにぎわいの創出として取組を進めてきた中で、周辺地域も含め活性化につながるよう運営していく必要があると考えております。 

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

○議長(川崎一樹君) 久保田総務課長  〔総務課長 久保田雅俊君登壇〕 ◎総務課長久保田雅俊君) 続きまして、当課に関わる市の全職員への訓示についてでありますが、今回の事件を起こした職員は、医療センタープロパー職員(直接採用職員)であるということ、職務外のプライベートな事件であることを踏まえ、事件を受けての市の全職員に対する訓示は行っておりませんが、今後間もなく行う綱紀粛清の通知の際に今回の事件

海南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

対象者の掘り起こしのための市の他部署との連携についてですが、このたびの水道料金減免の実施に当たり、産業振興課子育て推進課社会福祉課保険年金課連携を取り、各関係課窓口に来られた方々水道料金減免のチラシや申請書類一式をお渡しするとともに、各関係課を通じて、各対象者当該書類一式を郵送させていただいており、さらに8月には、各関係課との連携・協力の下、まだ申請をいただけていない方々に対し、再度、当課